[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
を作りだすために提携を結ぶことを発表しました。
トヨタとマイクロソフトの提携の狙いは、次世代の電気自動車で
Windows Azure Platformを使ったテレマティクスサービスを
創りだし、マイクロソフトの情報端末を搭載した電気自動車を
販売する計画です。すでに2012年の発売を目標に、計画は
動き出しているもようです。
Windowsの「PaaS」とは、インターネットを利用したコンピュータ
の新しい利用形態で、クラウドサービスのようにインターネット
を通じてさまざまなサービスを利用できる新プラットフォーム
として注目を集めています。ソフト等をインストールしなくても
インターネットを通じていろいろな情報やサービスを入手できる
このプラットフォームを、電気自動車の情報端末として搭載
すれば、電気自動車はより便利になるはずです。現時点では、
カーナビゲーションの情報提供やバッテリーの充電状況などが
テレマティクスサービスの具体例として提示されていますが、
これ以外にもたくさんの便利な利用法が出てくるはずです。
この提携の一環として、トヨタとマイクロソフトは、現時点で
テレマティクスサービスを提供しているトヨタの子会社
「トヨタメディアサービス」に、年間10億円を投資することが
発表されています。この投資の結果、2012年内には、
Windows Azureベースのテレマティクスサービスと、対応する
プラグインハイブリッド車の提供をスタートさせるとの
事で、さらに2015年には、世界規模のクラウドプラットフォーム
を完成させる計画と言います。スマートフォンのアプリを通じて
自動車の機能を制御できるようになる日が本当にやってくるかも
しれません。
デビューしたiPad 2ですが、さっそく日本の報道関係者にも
詳しいスペックと実機が公開されたようです。
ジョブズ氏は恒例のプレゼンテーションで、他社のタブレット型
端末を「フェイク」とののしり、「初代iPadにも追いついて
いない」と非難しましたが、公開されたiPad 2の実力は、まさに
ジョブズ氏の言葉を裏付けるものとなっていました。
iPad 2の日本での販売開始は3月25日の予定ですが、通信と
容量などのスペックに何しては、初代iPadとほぼ同じようです。
発表以来、大きな注目を浴びているポイントはやはり
カメラ機能と処理速度のアップではないでしょうか
カメラ機能や処理速度が向上したiPad2は、iPhone 4向けに
提供されていた「iMovie」に対応することになりました。さらに
今後は、iPhoneやmacでしか利用できなかったアプリケーションが
続々とiPad 2用に転用されることは間違いありません。処理速度
も初代より2倍以上速くなったと言います。
さらに、重さと薄さは初代iPadより大幅に進化しました。
初代iPadでさえ相当に薄く感じたものですが、iPad2はさらに
8ミリも薄くなり、重量もWi-Fi+3G版で約100グラムも軽くなって
います。
実際に手に持ってみればその軽さが実感できるそうですが、
単純に軽いだけではなく、同時に存在感を感じさせる質感が
あり、、美麗なディスプレイと合わせて高級感が感じられる
素晴らしい出来栄えに仕上がっています。アメリカでは
3月11日に先行販売され、その後日本を含めた26カ国で
25日から発売が開始される予定です。
わたしは、英語ってとても難しいと思います。
これまで海外渡航経験はなく、1993年から7年間、
引きこもり生活に入り、英語をひたすら勉強し続けた結果、
英語を完全にマスターしたという菊池健彦さんは、
現在ではTOEIC990点満点を23回連続で取り続け、
イングリッシュ・モンスターという異名がつけらているとか。
菊池さんいわく、「引きこもり期間、1日12時間は勉強していました。
英語の勉強を始めたとき、発音は決定的なギャップがあるので
難しいけど、読むことなら100%バイリンガルに
なれるんじゃないかと思ったんです」ですって。
12時間ってすごいですね。
しかし、菊池さん、就職はできたのでしょうか?
いくらTOEICが990点だ、と履歴書に書いたところで、
職歴もなく社会人としてのスキルがなければ、
職にありつけるとも思えません。
また、発音にあまり力を入れずにやってきたようですが、
企業内で英語を活かすにはネイティブと会話できるくらいの
発音はマスターしておかないと、厳しいですよね。
菊池さんのその後が知りたいです。
いまだに(好き好んで)ひきこもりを続けているなら、
いくら英語力があるからといって褒められたものでは
ありません。せっかく、ここまでがんばったのですから、
何かに役立ててほしいと思います。
嵐、最近、すごい人気ですよね。
その人気グループ・嵐が音楽・映像ソフトを販売している全国3万9580店舗の
実売データを元にはじき出したランキングの
「第42回オリコン年間ランキング2010」で、
売上げ総額No.1アーティストに2年連続で輝いたことが分かりました。
男性アーティストで2年連続の首位獲得は、
1974年&75の井上陽水さん(62)以来35年ぶりの事だそうです。
しかもこの部門を含めた史上最多となる7部門でトップとなる
快挙を果たしたそうです。
2010年は嵐にとって大いなる飛躍の年だったと思います。
9月には東京の国立競技場で同所史上初となる4日間ライブを
敢行しましたし、来年1月までに全国16公演ツアーも
続行中で自己最多となる86万人を動員予定だそうです。
メンバーそれぞれがドラマで活躍したり、
フル回転で活動した事が今回の成果を生み出すところにつながったのだと思います。
今やライブのチケットも取りにくいという嵐です。
もうアイドルグループ「嵐」からトップアーティストになった嵐。
今年はどんな年になるのか楽しみですね。
年末に行われたNHK紅白歌合戦での司会という大仕事も
無事に終えた彼らですから、
今年はますます活躍する年になるのではないでしょうか?
楽しみですね。
これはどこの学校でも耳にすることではないでしょうか。
本当に信じられません。
学校給食を実施している全国の公立小中学校では、
平成21年度の給食費未納総額が約26億円にも達する事が
分かりました。
4年前に調査した時よりも金額が4億円増えているそうで、
給食費を払わない未納者が在籍する学校の割合も11.8ポイント増の
55.4%となる事がわかり、
未納者自体も増えている事が分かります。
給食の代金を滞納する保護者が年々増えていっている事で、
給食という制度そのものを揺るがしかねない事態に
発展しそうなのだそうです。
みんなと同じものを席を並べて食べる。
それって学校給食でないと出来ない事じゃないかって思います。
近年では保護者の側に給食費を支払う必要がない、なんて
わけのわからない事を言う人もいるらしく、
学校側は苦慮しているとか。
そういう経緯を踏まえて給食費滞納者には子ども手当を優先的に
そちらに回すという政策も行われようとしています。
どうしても滞納者がなくならないなら、昔のように、
振り込みをやめて、給食費を学校に持っていくのも、
ひとつの手だと思います。
支払わなければいけないものはきちんと支払って、
他人に迷惑をかけないようにしてもらいたいですね。
子どものお手本になるのが、親の責任だと思います。